【2023年】Web制作がオワコンといわれる理由とWeb制作の今後を解説
記事の監修者
1000万PVを超える新規メディアの立ち上げを開発責任者として行う。株式会社ウィルゲートを退社後、民泊の運用代行業者のTwistを設立し上場企業に売却。2016年株式会社Market Drive(現テックアイエス)を設立し、取締役副社長に就任。200万ダウンロードを超えるアプリを開発。現在はプログラミングスクールのカリキュラム制作も担当。現場でのエンジニアリングと経営の両面を支えている。
AI技術や高性能ツールの誕生でWeb制作者の仕事が少なくなり、Web制作という仕事がオワコン(需要の減少)になるのではないかと不安に感じている人も、多いはずです。
しかし、Web制作の需要は年々高まっており、戦略や習得すべきスキルを理解すれば、Web制作者としてのキャリアアップや独立などを目指せるでしょう。
この記事では、Web制作者になりたい人に向けて、Web制作がオワコンといわれる理由とその真相、将来性のあるWeb制作者の特徴を解説します。
また、この記事の後半部分では、最前線で使われているツールやプログラムコード、おすすめのプログラミングスクールをまとめました。
これからWeb制作者を目指している人は、ぜひ最後までご覧ください。
Web制作がオワコンといわれる4つの理由
AIやツールの発達によって、Web制作者は増加しました。
しかし、スキルアップの機会や理想の生活水準に達していない人も多いのが現実です。
Web制作がオワコンといわれる4つの理由を解説します。
ツールの発達でWeb制作の難易度が低下
次のようなツールを使いわけると、プログラミング経験が浅い方やまったく知識がない方でも、本格的なWebサイトを作れます。
要するに、従来よりもWeb制作の専門性は薄れているといえるでしょう。
- WordPress:世界中で広く使われるオープンソースのウェブサイトを作成できる
- Ameba Ownd:Amebaブログの派生で、独自サイトを作成できる
- Jimdo:Webサイトを簡単に作成できるツール
- Wix:世界で2億人のユーザーがいるWebサイト制作ツール
- ペライチ:LPやWebサイトを作れるツールで、中小企業から高い人気を誇る
- MovableType:コンテンツ管理システム(CMS)
- PAGEKit:ビジネス向けのWebサイトの作成に特化
特にWixやAmeba Owndは、無料で使えるツールとしても有名です。
また、商品を販売したい人は以下に紹介するeコマースプラットフォームのツールを使うケースが多いでしょう。
- futureshop
- EC-CUBE
- Shopify
- SI Web Shopping
- カラーミーショップ:個人や小規模事業者に特化
- STORES:Webサイトとオンラインストアの作成と運営を支援
さらに、ツールによっては利用料金が安く、商品の在庫管理や集客や販促のサポートも受けられます。
新規雇用や外部発注に頼らなくても、今いる人材だけで問題が解決できるため、Web制作者がオワコンといわれている要因です。
Web制作者の数が増えている
平成12年の調査では、Web制作を含めた情報通信業の仕事をしている人は150万人程度でした。
しかし令和2年の調査では250万人を超えており、平成27年と比較しても40万人近く増えています。
また、近年はコロナウイルスの影響もあって、オンライン上で仕事の取引をすることが多くなりました。
オンラインに対応できるプラットフォームの需要が高まったことも、Web制作者の増加原因のひとつです。
また、Web制作者の細分化も進んでおり、同じWeb制作でも以下のような職種が誕生しています。
- Webプロデューサー
- Webディレクター
- Webデザイナー
- フロントエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
- Webマーケター
- バックオフィス
Web制作技術は、毎年新たな技術やトレンドが誕生しているため、1人で全てを担当するのは困難です
。仕事を細分化し、各セクションの負担を軽減する目的で人材を増やしています。
また、Web制作者は経験を積んでフリーランスになることも多く、現在は全体の60%をフリーランスが占めています。
(出典:統計局 ホームページ/平成12年国勢調査)
(出典:統計局 ホームページ/令和2年国勢調査)
(出典:厚生労働省 jobtag)
価格競争による単価の低回
Web制作者が増えた結果、競合に仕事を取られないように安い価格で仕事を請け負う人が増加しました。
価格競争が起きることで市場全体の単価が低下し、作業量と報酬が割に合わなくてWeb制作する方もいます。
また、悪質案件が増えたことも単価が低くなっている原因のひとつです。
近年では、Web制作初心者を標的にした低単価案件や制作物の持ち逃げも増え、Web制作全体のイメージ悪化に拍車をかけています。
各クラウドソーシングでも注意喚起していますが、仕事の依頼実績が多いクライアントに人気が集中しているため、採用倍率と単価の悪化を改善できていないのが現状です。
労働環境が悪い
近年、コロナウイルスの影響でリモートワークをすることが多くなりました。
しかし、意思疎通のしにくさから、納品日が間近になったタイミングで納品物の修正を依頼されるトラブルが増え、Web制作の労働環境が悪化しています。
Web制作を外注していると、職場間の意思疎通はさらに困難になるでしょう。
また、Web制作は常に最新の技術やトレンドを学ばなければなりませんが、仕事の統括者が自己学習を怠っていると、全体的な工数管理が不適切になり、トラブルに対応できない事例もあります。
【将来性のある理由も解説】Web制作は本当にオワコンなのか
Web制作は常に新しい技術やトレンドに対応できる人材を募集しているため、オワコン化しているわけではありません。
近年では、Webサービスの多くが日常生活の何らかの事象に干渉していることも多く、同時に新たな技術も開発または発達しているため、将来性が高まっているでしょう。
Web制作がオワコンでない理由と、なぜ将来性があるのかを解説します。
Webスキルのある人材が不足している
プログラマーやエンジニアはもちろん、Webスキルのなかでは、AIとDX関連の人材が不足しています。
AIとは人工知能のことで、ツールを使えば人の力を借りることなく画像や文章などのコンテンツを作成ができます。
一方、DXはデータやデジタル技術を仕事や日常生活に取り入れることを指し、さまざまなデータを取り扱うWebスキルが求められます。
AIとDXは歴史も浅く、需要の拡大に合わせた人材確保が間に合っていません。
特にセキュリティ関連のWebスキルを持った人材不足は深刻で、企業もビッグデータの取り扱いには苦労しています。
ビッグデータとは、日々生成されるデータ集合体のことを指し、以下のような要素が含まれています。
- ソーシャルメディアデータ:画像や動画を含むデータ
- マルチメディアデータ:音楽や動画などの複数のメディア
- ウェブサイトデータ:インターネット上のユーザーの行動履歴
- カスタマーデータ:顧客情報
- センサーデータ:IoTデバイスなどから得られるセンサー情報(位置や速度など)
- オフィスデータ:スケジュールなどのオフィスデータ
- ログデータ:アクティビティを記録するデータ
- オペレーションデータ:企業の運用データ
さらに、国や地方自治体が取り扱うデータも含まれるため、あらゆる場面でWebスキルを持った人材が求められています。
Web業界の市場価値は年々高まっている
将来的なWeb制作の市場価値は、80兆円近くとの結果が出ています。
2021年の調査では、Web制作の市場価値は4兆円ですので、20倍近くにまで膨れ上がることになるでしょう。
さらに、スマートフォン関連のWeb技術は、2023年現在Web3.0という名称で浸透しており、クリエイターの募集も積極的に行われています。
Web3.0とは、複数人でデータを分散して管理する技術を基盤とした経済体制のことで、仮想通貨では。
ブロックチェーン技術の名前で知られています。
Web3.0はデジタル経済を牽引するとの予測があるため、Web業界の市場価値はさらに高くなるでしょう。
特に、2020年のモバイル決済取引額が200兆円を超えたことは、多くの人に注目されており、同時に関連技術の開発ができる人材が求められています。
(出典:総務省情報通信白書)
(出典:経済産業省 Web3.0とは)
仕事を獲得できないWeb制作者の特徴
仕事を獲得できないWeb制作者の特徴は、主に以下の通りです。
1つでも項目に当てはまっていた場合は、すぐに改善するよう心がけましょう。
Web制作スキルが低い
仕事をもらえないWeb制作者は、コーディングしかできないケースが非常に多いです。
ほぼすべてのWeb制作においてコーディングは必要なスキルですが、ツールで簡略化できる作業も多く、現在はAIにコーディングを任せられる環境が整いつつあります。
ただし、AIにコーディングを任せるには命令する側にもある程度知識が必要ですので、コーディングを習得しなくてもWeb制作者になれるわけではありません。
また、画像編集もAIに任せられるようになってきたため、コンピューター以外の技術や発想力で個性を出せるようなWeb制作者になることが大切です。
実績が少なく顧客との信頼関係が築けていない
経験した実案件や規模などの実績が少ないと、高いスキルを習得していてもクライアントは信頼してくれません。
クライアントは、応募者の過去の実績を見てから依頼の是非を判断するためです。
実績が無いまま高収入の仕事に応募しても、仕事を獲得できる可能性は非常に低いでしょう。
また、エラーや誤字脱字の多い見積書や納品物を提出すると、クライアントとの信頼関係が築けないため、最悪の場合仕事をキャンセルされてしまいます。
契約内容によっては途中納品では報酬が支払われない場合があるため、初めて取引する相手とは慎重に仕事を進めましょう。
最新のトレンドやスキルを把握していない
新しく開発されたWeb技術は、高度なセキュリティ対策が必要ですので、トレンドや必要なスキルをチェックしなければなりません。
例えば、2023年の下半期だとSaaS系サービスがトレンドで、市場規模は既に30兆円を突破しています。
ただし、支払い情報や個人情報の入力をユーザーが行うため、トレンドのUI技術を把握する必要があるでしょう。
また、高度なUI技術は医療用電子アプリにも使われているため、使うスキルや技術を慎重に選ぶことも重要です。
(出典:総務省 クラウドサービス市場の動向)
将来性のあるWeb制作者になるために必要なこと5つのこと
将来性のあるWeb制作者になる秘訣は、仕事をしながら最新のスキルを習得していくことです。
最新のトレンドやスキルを身につける
Web業界は特にトレンドやスキルの移り変わりが激しいため、常に最新の情報を把握しましょう。
仕事以外でも自発的な勉強が必須になります。
今のトレンドは何なのか企業やクライアントに求められているスキルは何かを正しく把握し、常に最適な提案をできるようにするのが重要です。
案件をこなし実績をつける
実力を証明するためには、できるだけ仕事を多く受注して実績を積み重ねることが必要です。
Web上で募集されている仕事は、偽名やニックネームで応募できる事例も多く、自分の実力や実績を企業やクライアントに証明しづらいことがあります。
しかし、実績を積み重ねて案件の達成率を高めることで、雇用者から信頼を得られるようになります。
反対に案件の達成率が低いと以下のようなトラブルに巻き込まれるので、注意してください。
- 納品物の非承認が多い
- 個人情報が盗まれ悪用される
- 不正行為に巻き込まれる
- 著作物が不正に利用される
- 仕事量と報酬が合わない
- 報酬金額の未支払いで成果物を持ち逃げされる
- 取引相手が音信不通になる
また、案件をこなすうちにクライアントとの信頼関係や業界との繋がりを持てることもあるため、最初のうちは規模が小さい案件でも積極的に取りにいくようにしましょう。
Web制作以外の業務も行なう
Web制作でオワコンにならないためには、以下の様なWeb制作以外の仕事もできるようになることが重要です。
- UI/UXデザイナー
- DTP・グラフィックデザイナー
- プログラマー
- Webオペレーター
- サーバーエンジニア
- Webマーケター
- SEOエンジニア
Web制作以外の仕事に関わることで、知らなかった需要に気づき、それがビジネスチャンスに変わることがあります。
また、1つの仕事にしか対応できない人材より、さまざまな仕事をしているほうが、対応力が高いと見なされ採用の判断材料になるでしょう。
特に市場リサーチやマネージメント能力に長けている人は、高収入のディレクターを任せてもらえる可能性が高くなるため、WebマーケターやSEOエンジニアなどの仕事に適しているはずです。
また、コミュニケーション能力が高いとWebオペレーター、コーディングが得意だとサーバーエンジニアやプログラマーの仕事がおすすめです。
特定の分野で自分しかない強みを持つ
個性を発揮できる分野を探す際、クラウドワークスやランサーズなどの大規模なクラウドソーシングの利用がおすすめです。
現状、一番人気のある仕事を調べて、市場の需要を理解するようにしましょう。
なお、2023年9月現在のクラウドワークスでは、Web制作のスクール講師やWebモニターの案件が多数存在します。
コミュニケーション能力や宣伝告知が得意な人は、応募してみるのもよいでしょう。
一方、黙々と仕事をするのが得意なら、Web制作のコーディングやエラーチェックがおすすめです。
このように、特定の分野で発揮できる自分の強みをあらためて把握することが重要です。
お互いに信頼関係が築けているクライアントを複数持つ
安定して仕事がもらえる取引先を複数担当していると、いずれかの仕事がなくなっても収入が完全になくなることはありません。
また、信頼関係が築けていると仕事の報酬アップを相談しやすくなったり、新たな取引相手を紹介してもらったりしますので、収入アップを期待できるでしょう。
ただし、信頼関係は簡単に築けるものではなく、職場によっては報酬アップの明確な基準を設けていない場合もあります。
また、信頼関係が築けている取引相手がいると、ある程度スケジュールを調整してもらえることもありますので、複数のクライアントを担当しても仕事がしやすくなります。
Web制作で必要とされる重要スキル8選
Web制作をするには、プログラムコードの習得は必要不可欠です。
1つでも理解していれば仕事はできますが、プログラムコード以外のスキルも習得すると受注できる仕事の幅が広くなります。
プログラミング言語
プログラム言語のなかで優先順位の高いスキルはHTMLで&CSSで、Webサイトのデザインや取引サイトを作る場合はJavaScriptやPHPの理解が必要です。
また、PHPやRubyへの理解も重要視されています。
HTML
Web上で文字や画像を表示するときに使うプログラムコードで、タグや要素、属性と呼ばれるもので構成されています。
HTMLを理解していないと、文字や写真を出力する簡単なWeb制作の工程も担えないため、Web制作者を目指している人は必ず習得するようにしましょう。
なお、2023年9月現在のHTMLのバージョンは、HTML Living Standardが最新です。
従来のHTMLで使えていた一部のコードが使えなくなる代わりに、新たに機能が追加され、使いやすくなっています。
CSS
HTMLで出力したコンテンツに複雑な装飾を施すときに使うのがCSSです。
基本的にHTMLとCSSを両方使える人を募集している案件が多いため、CSSとHTMLは同時に学習するようにしましょう。
CSSは、HTMLとは別の専用シートに書き込む仕様で、保存した装飾データはHTMLを使ってWebサイト内のページで読み込めます。
ただし、CSSで読み込みすぎるとWebサイトが重くなるかもしれませんので、適切な場所に必要な分だけ装飾を施す技術が求められます。
また、CSSは過去にセキュリティの脆弱性が指摘されていますので、常に最新の情報を集めてセキュリティ対策に努めましょう。
JavaScript
有料サービスや複雑なアニメーションなどを使ったコンテンツを作るときに使うのが、JavaScriptです。見た目に関わるフロントとデータに関わるサーバーの両方に干渉できるプログラム言語ですので、JavaScriptを習得しているだけで受注できる仕事が多くなるでしょう。
一方、動作速度の遅さが指摘されていることもあり、Web制作者のセンスが問われるプログラミング言語としても知られています。
なお、JavaScriptが使える優秀なWeb制作者のなかには、年収1000万円を超える方もいます。
PHP
PHPはJavaScriptと同じくWebサイトに動きを加えるうえ、JavaScriptよりも簡単ですので、習得者が多い特徴があります。
海外で開発されたプログラムコードですが、日本語の解説本も多く、専用の習得コースを設立している学務機関があるため、これからWeb制作を学びたい方におすすめ。
コードを使い分ければCSSやHTMLをPHP上で読み込めるため、カスタマイズ性に富んだWebサイトを作れるでしょう。
ただし、次のような点に注意してください。
- セキュリティの脆弱性が度々見つかる
- コードを少しでも間違えていると、Webサイト自体を表示できなくなる
Ruby
Rubyとは、スマートフォンアプリの開発に使われることの多いプログラム言語で、プログラムに初めて触れる人でも勉強しやすいのが特徴です。
また、セキュリティの高さにも定評があり、別のフレームワークと併用すると、大規模なサイバー攻撃にも耐えられるWebサイトを作れます。
ただし、プログラムコードが少ない分できることは限られており、Ruby専門のエンジニア募集は比較的少ないため注意しましょう。
Webデザインスキル
スマートフォンが普及してから、簡素なデザインが求められることが多くなっています。
パソコンと比較すると表示できる画面領域が狭く、こだわったデザインは見づらくなるためです。
特にリンクテキストやボタンの大きさは重要視され、閲覧ユーザーに合わせてCSSで表示デザインを変える設定にしているWebサイトが多いでしょう。
これをレスポンシブデザインといい、スマートフォンやパソコンに限らず、大きさの違うタブレットで見た場合もデザイン崩れが発生しません。
それに対して、CSSの切り替えが正しくおこなわれないと、デザイン崩れが発生しますので、レスポンシブへの対応力によって、Web制作者の実力を判断される傾向にあります。
画像編集スキル
文字だけのWebサイトよりも画像を載せた方がSEOで有利になるため、Web制作者には画像編集の技術も要求されます。
装飾だけでなく画像容量も重要です。
複雑に編集した画像はWebサイトの動作を遅くさせ、閲覧数を下げる要因になるでしょう。
一方、画像を編集せずに掲載すると、SEOがコンテンツが再利用されたと判断し、Webサイトの評価が下がる可能性があります。
したがって、画像の要領を軽くしつつ個性的な編集ができる能力がWeb制作者には求められています。
WordPress
WordPressとは、Webサイトを制作管理するためのアプリケーションで、サーバーにインストールするとWebサイトに文字や画像を表示する作業を簡略化できます。
WordPressはオープンソースですので、ユーザーによってさまざまな追加機能が開発されており、これらを利用することで独自性のあるWebサイトが作れます。
オープンソースとは、構成されているコードを一般向けに無償提供していることです。
Webサイトの制作依頼の多くはWordpressを使ったものです。
しかし、案件次第では知らないプラグインや、初めて実装する機能などが求められるため、柔軟に対応できることがWeb制作者に求められます。
制作以外で身に付けるべきスキル3選
Web制作以外で身に付けるべきスキルを3つ紹介します。
Web制作者としてこれから活躍していきたい方はぜひ参考にしてください。
SEO対策スキル
Webサイトに掲載するキーワードやコンテンツ内容を、検索サイトで上位に表示させるため調整するのがSEO対策スキルです。
しかし、Googleのアルゴリズムの内容は定期的に変わっているため、適切に更新したり、対策を講じたりしなければ、Webサイトの位表示は難しいでしょう。
特にWebサイトが人気ジャンルを取り扱っていると上位表示はさらに難しくなるので、高い報酬でWeb制作者を募集していることがあります。
他にも一般的に知られているSEO対策スキルには、次のようなものが含まれています。
- ユーザーのニーズを的確に押さえる
- 検索順位が上位の記事の傾向を捉える
- 記事タイトルを工夫する
- 目次を設定する
- 見出しタグを使用する
Webマーケティングスキル
Webマーケティングスキルとは、求められているWebサイトの形に対して、必要なスキルや人材を細かく分析し、商品販売や申込数アップなどの目標を達成することです。
職場によっては、各開発セクションとの交渉を任せられることがあるため、技術力だけでなく、コミュニケーション能力の高さも求められるでしょう。
主にWebマーケターという職種で募集していることが多く、求人サイトでは常に15,000件近くの募集があります。
年収は500万円以上の職場が多いですが、関連スキルの練度が高ければ年収1,000万円以上も目指せるでしょう。
マネジメントスキル
複数のWeb制作者が同じプロジェクトにいる場合、担当部署やスケジュールを統括するマネージメントスキルが必要です。
Webディレクターの役職で募集している案件が多く、大手の求人サイトでは、6万件以上の案件が見つかりました。
ただし、コミュニケーション能力が必要なセクションですので、最初はアルバイトで募集しておき、適性があれば正社員登用する案件が多いでしょう。
総合力に富んだWeb制作スキルが必要ですので、アルバイトでも時給3,000円以上と高単価な案件が多いのも特徴です。
Web制作者を目指している人におすすめなプログラミングスクール5選
Web制作者を目指すなかで、どのようにプログラミングの勉強をしたらいいかわからない人も多いのではないでしょうか。
プログラミング未経験者だと習得するまでに時間がかかり、わからないことがあっても解決しづらいでしょう。
したがって、プログラミング未経験でWeb制作者を目指している方は、プログラミングスクールに通うことをおすすめします。
TECH I.S.(テックアイエス)
テックアイエスは、現役のWebエンジニアからプログラミングを直接学べ、就職や副業できるまで専門スタッフが支援するサポートが充実しているプログラミングスクールです。
また、テックアイエスは受講生が学習で挫折しないことにも注力しており、生徒からの質問には5分以内で対応しているのもポイントです。
質問対応の早さから口コミでの評判も非常に高く、スムーズに学習したい人におすすめです。
また、一番人気である長期PROスキルコースでは、6ヵ月の学習期間と6ヵ月のキャリアサポートを受けられます。
プログラムスキルを学べるだけでなく就職支援も充実しているので、就職や転職を考えている人は安心できるのもポイントです。
◯コース・料金
長期PROスキルコース:686,400円(税込)
短期スキルコース:343,200円(税込)
データサイエンティストコース:987,800円(税込)
副業コース:457,600円(税込)
◯学べるプログラミング言語
HTML/CSS、JavaScript、PHP、SQLなど
(公式サイト:テックアイエス)
RUNTEQ
RUNTEQは、完全オンライン体制を実施しているプログラミングスクールです。
キャリアアドバイザーによる就職支援や受講生限定のオフラインイベント、月2回のオンライン面談などサポートやイベントが充実しているのが特徴です。
また、RUNTEQでは、「現場でひとりで開発できるレベル」までを目指しており、プログラミング未経験者でも1000時間分のカリキュラムを通して実務と同レベルの実装が目指せます。
就職や転職を行なう際も履歴書の添削や面接練習、企業探しなど受講生が自立できるまでサポートします。
◯コース・料金
Webエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻: 550,000 円(税込)
◯学べるプログラミング言語
HTML/CSS、Ruby、Rails、JavaScriptなど
◯オンラインのみ
(公式サイト:RUNTEQ)
侍エンジニア
侍エンジニアでは、希望する職場やなりたいエンジニアやスケジュールに合わせて3つのコースから受講内容を選べます。
また、学びたいプログラミング言語に合わせたオーダーメイドカリキュラムも作成可能で、専属コーチと現役エンジニアが授業を担当するため、トレンドや最新スキルにも触れやすいのも特徴です。
転職活動で内定が得られなかった場合は、返金保証を受けられるところもおすすめです。
キャンペーンで受講料が割引されることも多く、2023年9月のキャンペーンでは全コース受講料の70%が割引されているので、まずは無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
◯コース・料金
Webエンジニア転職保証コース:564,300円(税込)
副業スタートコース:198,000円(税込)
LPIC資格対策コース:198,000円(税込)
Java資格対策コース:198,000円(税込)
業務改善AI活用コース:121,000円(税込)
クラウドエンジニア転職保証コース:374,000円(税込)
データサイエンスコース:594,000円(税込)
Webエンジニア転職コース:594,000円(税込)
クラウドエンジニア転職コース:374,000円(税込)
フリーランスコース:781,000円(税込)
Webデザイン教養コース:66,000円(税込)
プログラミング教養コース:66,000円(税込)
AIアプリコース:594,000円(税込)
◯学べるプログラミング言語
HTML/CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Pythonなど
(公式サイト:侍エンジニア)
ヒューマンアカデミー
総合的なWeb制作スキルを習得できるのがヒューマンアカデミーの魅力です。
動画クリエイターやWebデザイナーの講義が人気で、一部の講義は厚生労働省の教育訓練給付制度の対象に指定されているため、最高10万円分の受講料が免除されます。
また、就職率も90%以上と非常に高く、アドビプラチナスクールパートナーに指定されているため、実践でも使われているツールに触れられるでしゅ。
ほかにも、スクールに直接行くのが難しい場合はオンラインスクールを、直接質問したい人には通学スタイルを選ぶことができます。
都合によってオンラインと通学を使い分けたい人は、両方できるブレンドスタイルがおすすめです。
◯コース・料金
はじめてでもできる・わかるPython講座:3ヵ月・261,800円(税込)
Javaプログラミングコース(教育訓練給付制度対象講座):498,300円(税込)
JavaプログラミングAdvanceコース:3ヵ月・440,302円(税込)
JavaScriptプログラミングAdvanceコース:3ヵ月・380,902円(税込)
PHPプログラミングAdvanceコース:3ヵ月・398,227円(税込)
Androidアプリ開発Advanceコース:3ヵ月・499,702円(税込)
IoTエンジニア総合講座:519,750円(税込)
◯入学料金
全コース一律11,000円(税込)
◯学べるプログラミング言語
HTML/CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Pythonなど
(公式サイト:ヒューマンアカデミー)
DMM WebCAMP
DMM WebCAMPでは給付金制度があるため、最大70%の受講料がキャッシュバックされます。
さらに、29歳以下で短期集中コースを受講した人には転職保証制度が付くため、転職できなかった場合受講料が全額返金されます。
ポートフォリオの制作援助や、オンライン質問に答えてもらえるところも人気で、必要に合わせて転職対策チームと呼ばれている専門性の高い部署にも対応してもらえます。
現在の職場を辞めずに受講を希望している人には、889,350円の就業両立コースがおすすめです。
給付金制度を利用すれば受講料が30万円近くにまで安くなる上に、分割払いにも対応しています。
さらに習得したいプログラミング言語も好きなように選択できるため、Web制作の全体的なスキル向上を目指すときにおすすめです。
◯コース・料金
はじめてのプログラミングコース:16週プラン・334,800円(税込)
PHP/Laravelコース:16週プラン・334,800円(税込)
Javaコース:16週プラン・334,800円(税込)
Pythonコース:16週プラン・334,800円(税込)
フロントエンドコース:16週プラン・334,800円(税込)
Webアプリケーションコース:16週プラン・334,800円(税込)
◯学べるプログラミング言語
HTML/CSS、JavaScript、PHP、Python、SQLなど
(公式サイト:DMM WebCAMP)
Web制作はオワコンではないがプログラミング以外のスキルを身につけることが重要
現状、Web制作はオワコンではありませんが、プログラミングスクールや実績を積み重ねてさまざまなスキルを習得する必要があります。
特にAIやSEOやセキュリティ関連のスキルは更新頻度が高く、常にトレンドを抑えることが重要です。
また、Webスキルには画像編集やWebマーケティングスキルなど、制作以外のスキルも必要です。
これからWeb制作者を目指す人は、この記事を参考にして総合的なスキルが習得できるプログラミングスクールの受講を検討してみてはいかがでしょうか。