R データフレーム
データフレーム
データフレームは、表形式で表示されるデータです。
データフレームには、内部にさまざまな種類のデータを含めることができます。最初の列はcharacter
、2番目と3番目はnumeric
またはlogical
にすることが出来ます。ただし、各列には同じタイプのデータが含まれている必要があります。
data.frame()
関数を使用してデータフレームを作成します。
例
# Create a data frame
Data_Frame <- data.frame (
Training = c("Strength", "Stamina", "Other"),
Pulse = c(100, 150, 120),
Duration = c(60, 30, 45)
)
# Print the data frame
Data_Frame
データを要約する
summary()
関数を使用してデータフレームからのデータを要約します。
例
Data_Frame <- data.frame (
Training = c("Strength", "Stamina", "Other"),
Pulse = c(100, 150, 120),
Duration = c(60, 30, 45)
)
Data_Frame
summary(Data_Frame)
summary()
関数の詳細については、Rチュートリアルの統計部分で詳しく学びます。
アクセスアイテム
データフレームから列にアクセスするには[ ]
、二重括弧[[ ]]
または$
が使用できます。
例
Data_Frame <- data.frame (
Training = c("Strength", "Stamina", "Other"),
Pulse = c(100, 150, 120),
Duration = c(60, 30, 45)
)
Data_Frame[1]
Data_Frame[["Training"]]
Data_Frame$Training
行を追加
rbind()
関数を使用しデータフレームに新しい行を追加します。
例
Data_Frame <- data.frame (
Training = c("Strength", "Stamina", "Other"),
Pulse = c(100, 150, 120),
Duration = c(60, 30, 45)
)
# Add a new row
New_row_DF <- rbind(Data_Frame, c("Strength", 110, 110))
# Print the new row
New_row_DF
列を追加
cbind()
関数を使用してデータフレームに新しい列を追加します。
例
Data_Frame <- data.frame (
Training = c("Strength", "Stamina", "Other"),
Pulse = c(100, 150, 120),
Duration = c(60, 30, 45)
)
# Add a new column
New_col_DF <- cbind(Data_Frame, Steps = c(1000, 6000, 2000))
# Print the new column
New_col_DF
行と列を削除する
c()
関数を使用してデータフレームの行と列を削除します。
例
Data_Frame <- data.frame (
Training = c("Strength", "Stamina", "Other"),
Pulse = c(100, 150, 120),
Duration = c(60, 30, 45)
)
# Remove the first row and column
Data_Frame_New <- Data_Frame[-c(1), -c(1)]
# Print the new data frame
Data_Frame_New
行と列の量
dim()
関数を使用してデータフレーム内の行と列の量を見つけます。
例
Data_Frame <- data.frame (
Training = c("Strength", "Stamina", "Other"),
Pulse = c(100, 150, 120),
Duration = c(60, 30, 45)
)
dim(Data_Frame)
ncol()
関数を使用して列数を確認し、nrow()
関数を使用して行数を確認することもできます。
例
Data_Frame <- data.frame (
Training = c("Strength", "Stamina", "Other"),
Pulse = c(100, 150, 120),
Duration = c(60, 30, 45)
)
ncol(Data_Frame)
nrow(Data_Frame)
データフレームの長さ
length()
関数を使用して、データフレーム内の列数を確認します(ncol()
と同様)。
例
Data_Frame <- data.frame (
Training = c("Strength", "Stamina", "Other"),
Pulse = c(100, 150, 120),
Duration = c(60, 30, 45)
)
length(Data_Frame)
データフレームの結合
rbind()
関数を使用し、Rの2つ以上のデータフレームを垂直方向に結合します。
例
Data_Frame1 <- data.frame (
Training = c("Strength", "Stamina", "Other"),
Pulse = c(100, 150, 120),
Duration = c(60, 30, 45)
)
Data_Frame2 <- data.frame (
Training = c("Stamina", "Stamina", "Strength"),
Pulse = c(140, 150, 160),
Duration = c(30, 30, 20)
)
New_Data_Frame <- rbind(Data_Frame1, Data_Frame2)
New_Data_Frame
そして、cbind()
関数を使用しRの2つ以上のデータ フレームを水平方向に結合します。
例
Data_Frame3 <- data.frame (
Training = c("Strength", "Stamina", "Other"),
Pulse = c(100, 150, 120),
Duration = c(60, 30, 45)
)
Data_Frame4 <- data.frame (
Steps = c(3000, 6000, 2000),
Calories = c(300, 400, 300)
)
New_Data_Frame1 <- cbind(Data_Frame3, Data_Frame4)
New_Data_Frame1
プログラミング学習を加速させる
プログラミングをプロの講師に教えてもらいませんか。