C++ 構文
C++ 構文
理解を深めるために、次のコードを分割してみましょう。
例の説明
1行目: #include <iostream>
は、cout
(5 行目で使用) などの入出力オブジェクトを操作できるようにするヘッダーファイルライブラリです。ヘッダーファイルは C++ プログラムに機能を追加します。
2行目: using namespace std
これは、標準ライブラリのオブジェクトと変数の名前を使用できることを意味します。
#include<iostream>
とusing namespace std
の使用方法が理解出来なくても大丈夫です。これはプログラムに(ほぼ)常に表示されるものと考えてください。
3 行目:空白行。 C++は空白を無視します。ただし、コードを読みやすくするために使用します。
4 行目:C++ プログラムに必ず現れるもう 1 つのものは、int main()
です。これを関数と呼びます。中括弧 {} 内のコードはすべて実行されます。
5 行目: cout
(「シーアウト」と発音します)は、オブジェクトと一緒に使用*挿入演算子*(<<
) テキストを出力/印刷します。この例では、「Hello World!」が出力されます。
注:すべての C++ ステートメントはセミコロンで終わります;
。
ノート:int main()
の本体は、次のように書くこともできます。int main () { cout << "Hello World! "; return 0; }
覚えておいて下さい。:コンパイラは空白を無視します。ただし、複数の行を使用すると、コードが読みやすくなります。
6 行目: return 0
メイン関数を終了します。
7 行目:閉じ中括弧を追加することを忘れないでください}
メイン関数を実際に終了します。
名前空間の省略
標準の名前空間ライブラリなしで実行されるいくつかのC++プログラムが表示される場合があります。using namespace std
行を省略して、std
キーワードとそれに続く::
演算子に置き換えることが出来ます。:
標準の名前空間ライブラリを含めるかどうかはあなた次第です。
プログラミング学習を加速させる
プログラミングをプロの講師に教えてもらいませんか。